オープンして早くも3日が経ちました。
メニューについて、店内ディスプレイについて
物販の方法について。。。
いろいろと修正するところが見えてきました。
オープン後、初の定休日を利用して
ここで一度微調整したいと思いますm(_ _)m
自己紹介

- grico
- 島根の食文化を次世代に伝えるため、お母さん向け食育講座「台所研究室」や「島根県食材研究会」などを主催。 邑南町にある古民家「むすび舎」を拠点に「Atelier Kitchenハレの日」としてフードスタイリングや飲食店の創業支援、島根の食材を活用した商品開発、』セミナーなどなど「食」をコミュニケーションツールとして島根を全世界に発信中。 一方で、島根県の中央にある三瓶山の麓で仲間と一緒に畑を耕しながら「100年先の三瓶山に子どもたちの笑い声を」をコンセプトにした株式会社neccoを立ち上げ、大田市の施設「西の原レストハウス」を指定管理者として運営しつつレストハウス内で「子どもに食べさせたいもの」を提供する「さんべ食堂」を経営しています。
http://www.harenohi-antenna.com/
2010年6月24日木曜日
廣本さん家のお野菜なう
廣本さん家のお嫁さん、えりこさんから
畑の今日この頃情報をいただきました~(* ̄∇ ̄*)
畑の今日この頃情報をいただきました~(* ̄∇ ̄*)
ズッキーニなう
すくすく成長して
ランチメニューの主役に~( ̄∇ ̄)~
米粉パスタ、今週は夏野菜と国産オイルサーディンの
自家製トマトソースです。
もちろんズッキーニがもりもり入ってます。
ズッキーニって、茎から
十字ににょきにょき生えるんですね。
あすっこよりも癖がなく、静間の藻塩で食べると最高です~(≧∇≦)
茎のさきっぽから黄色いお花までたべられるんです!
ハレの日のランチタイムに登場しているお野菜プレートに彩りを添えてくれています。
みんなみんな、早くすくすく大きくなあれ!
と、まるでさるかに合戦の猿ですね。。。
こんな風に丹精こめて育てられたお野菜を提供していただける
ハレの日は本当に幸せです。
これからもよろしくお願いいたします。
お花がいっぱい(* ̄∇ ̄*)
オープンに際して、たくさんの方からお花やお祝いをいただきました。
店内はとっても華やか(* ̄∇ ̄*)
みなさん、ありがとうございます。
お客様にも喜んでいただいてます。
ご来店いただいたお客様がさっそくblogで情報を発信してくださって。
本当にうれしい限りです。感謝です。
http://kimura-farm.com/blog/index.php?UID=1277077932#CID1277333915
http://www.tmblog.jp/1060_0_0_0_2010_6_0_0.html
http://omoide.cocolog-nifty.com/inkrouge/2010/06/antennacafe-635.html
きっともっといろんな方がのっけてくださっているのでしょうが
今発見したのをのっけさせていただきました。
お客様同士がハレの日を舞台にまたご縁でつながって・・・。
そんな光景がちらほら(* ̄∇ ̄*)
嬉しいかぎりです。
店内はとっても華やか(* ̄∇ ̄*)
みなさん、ありがとうございます。
お客様にも喜んでいただいてます。
ご来店いただいたお客様がさっそくblogで情報を発信してくださって。
本当にうれしい限りです。感謝です。
http://kimura-farm.com/blog/index.php?UID=1277077932#CID1277333915
http://www.tmblog.jp/1060_0_0_0_2010_6_0_0.html
http://omoide.cocolog-nifty.com/inkrouge/2010/06/antennacafe-635.html
きっともっといろんな方がのっけてくださっているのでしょうが
今発見したのをのっけさせていただきました。
お客様同士がハレの日を舞台にまたご縁でつながって・・・。
そんな光景がちらほら(* ̄∇ ̄*)
嬉しいかぎりです。
2010年6月23日水曜日
アンテナカフェー ハレの日です!
食の研究所&情報の受発信基地
アンテナカフェー ハレの日がオープンしました!
ハレの日は特別な日。
皆様のハレの日がもっと楽しくもっと素敵になるような
食のご提案・ご提供をしていきたいと考えています
またアンテナカフェー ハレの日が
地域の素材・生産する人たちのハレの舞台になればと考えています
登録:
投稿 (Atom)