邑南町で8月からスタートした
暮らしのアイディア製作所
いよいよ、次回で最終回となりました。
第6回 暮らしのアイディア製作所☆コミュニティビジネス基礎力講座
日時:11月21日(木) 18:30~20:30
場所:中野公民館
講師:株式会社 石見銀山生活文化研究所
松場 忠 氏 & 小林 孝寿 氏
毎回、様々な手法で地域を元気にしているゲストを呼んで
お話を聞いて、これからの邑南をも~っと楽しくするための
ヒントをもらおうという講座。
コミュニティビジネスとか、ワークライフバランスを違う角度で捉えてみたらもっともっと楽しくなるのになあと思って企画させていただきました。
暮らし+仕事=くらしごと。
最終回は、大好きな群言堂さんから☆
17年前に大田市へ引っ越してきて
ホームシックだったときに連れて行ってもらった群言堂(そのころはまだブラハウスでした)。
こんな素敵なお店があるなら、頑張れる!自分へのご褒美を見つけてとても心が軽くなったのを鮮明に覚えています。
地域に根っこを張り、全国へ大森の豊かなくらしを発信し続ける群言堂の
情報発信担当のお二人をお招きします☆
テーマは
「地域のいいものをどう伝える?」です。
町内外から地域をもっと楽しくしたい人、邑南町に集合ですよ~い(*^_^*)
日時:11月21日(木) 18:30~20:30
場所:中野公民館
講師:株式会社 石見銀山生活文化研究所
松場 忠 氏 & 小林 孝寿 氏
受講には事前の予約が必要です、電話・Fax・他 にて申込みをお願い致します。
〒696-0192 島根県邑智郡邑南町矢上6000
邑南町役場商工観光課内 邑南町雇用創造推進協議会
電話 : 0855-95-2565
Fax : 0855-95-0223
Email : koyo001@town-ohnan.jp
自己紹介

- grico
- 島根の食文化を次世代に伝えるため、お母さん向け食育講座「台所研究室」や「島根県食材研究会」などを主催。 邑南町にある古民家「むすび舎」を拠点に「Atelier Kitchenハレの日」としてフードスタイリングや飲食店の創業支援、島根の食材を活用した商品開発、』セミナーなどなど「食」をコミュニケーションツールとして島根を全世界に発信中。 一方で、島根県の中央にある三瓶山の麓で仲間と一緒に畑を耕しながら「100年先の三瓶山に子どもたちの笑い声を」をコンセプトにした株式会社neccoを立ち上げ、大田市の施設「西の原レストハウス」を指定管理者として運営しつつレストハウス内で「子どもに食べさせたいもの」を提供する「さんべ食堂」を経営しています。
http://www.harenohi-antenna.com/
2013年11月7日木曜日
2013年11月1日金曜日

11月ハレの日カレンダーです☆
キャストのえり坊&アッキーナのやる気と愛がこもった手書きのカレンダー♫
この二人の笑顔とポジティブシンキングに本当に助けられています。
11月12月の月・火曜日は私、厨房に舞い戻ります~(*≧∀≦*)
楽しみでもあり、ドキドキでもあり(笑)
アンテナカフェ ハレの日は私の原点。
ここからすべては始まりました。
初心を忘れず、夢見る場所。
「早く行きたければ 一人で行きなさい。
遠くへ行きたければ みんなで行きなさい。」
これは、私が大好きな女子が私にくれた言葉。
ぽたりぽたりと身に染みてくるこの言葉、
少し腑に落ちた気がする今日この頃です。
とにもかくにも、たくさんの人に支えられている
ハレの日、そして和田裕子。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます☆
登録:
投稿 (Atom)